捨てられないアレら

ミームは残しておくよ

PD電源で在宅勤務が捗る

お題「#新生活が捗る逸品」

PD電源はサラリーマンの在宅勤務用に1つほしい道具じゃないかと。

 

 昨年からコロナ禍で在宅勤務をするようになり、会社のノートパソコンを持ち帰って、家で仕事するという機会が増えています。そうすると、最低でも「ノートパソコン」「電源アダプタ」を持って帰ることになるわけですが、地味に重い。

なので、ちょっとでも軽くしたいと電源アダプタの購入を考え始めます。

すると、どうも最近のノートパソコンってUSB Type-Cポートがついてて、これがPD電源に対応してる。実はPD電源対応しているパソコンなら、機種専用の電源アダプタを使用しなくても、PD電源とUSB Type-Cケーブルがあれば、それで電源アダプタ代わりになってくれる。

PD電源を1つ持っとけば、自宅PCの電源でも使えたりするしとても便利だったりする。旅行のときにも1つ持っとくと便利。

今買っておくなら、100W対応のPD電源が良いと思う。消費電力が大きい機種のパソコンを使うときでも、余裕があるから。

モバイルモニターも便利だ

会社ではデュアルモニターで仕事をするので、自宅仕事が増えるとサブディスプレイが欲しくなってくるわけで。

もちろんテレビも使えるんですが、テレビだと視界に収めるには距離が必要になり、拡張ディスプレイとして使うには手元のノートパソコンとテレビでは距離を離す必要があり、2つのディスプレイで焦点距離が違いすぎて目が疲れることになります。

最近はモバイルモニターというものが売られてて、要するにノートパソコンのディスプレイと同じくらいのサイズで、消費電力もそんなに高くない製品が販売されている。これなら、ノートパソコンの隣に並べて置けば良いので、目の疲れも気にならないはず。
殆どの製品がUSB Type-Cで給電(電圧は5V)できるような作りになっており、先述のPD電源が1つあればこれも給電できてしまう。

 

 

 

コロナ禍は収束まで数年かかるんじゃ?という専門家の意見もありますから、在宅ワークの環境を充実させるのも良いんじゃないでしょうか。